遊楽の印(ゆらのいん)のblog

工房蓮のオリジナル本柘植遊印を使って、文香や折形、和紙巾着袋など。。。いろんなものを作って遊んでます。

2019年05月

先日もご紹介いたしました★ずっと以前にお客様から頂いた「焼き物」。残りを数えながら大事に使わせていただいています。そして!同じような物を陶器で作ってもらおう!とプロに相談中です。オリジナルの陶器のボタンができたら。。。実に嬉しいじゃあないですか!^^ここ ...

遊楽の印(ゆらのいん)オリジナルの「ひらがな印」です。福岡のTOHJI(とうじ)さん★で、お取り扱いいただけるようになりましたので準備中。昨日送り出しました。様々な準備もすべてお任せしてしまい、相変わらず怠慢な産みの親ですが、そのうち店頭に登場させてもらえると ...

すごく暑かったり肌寒かったり。。。気温が定まりませんが、気分や体調まで乱れないようにしたいものです。いろいろお知らせしたいこととせねばならないことがあるのですが、少々慌しくしております。追ってひとつずつ。。。ご報告してまいります。明日以降。笑充実の一日を ...

昨日upしたひとこと箋ばさみと同じ紙を使って、柄和紙のラインを変えてみました。柄和紙といっても、これはロクタペーパーですので和紙ではありませんね。いつもの水引梅結びを使っています。中はこんな風になっていて、すごく単純なつくりです。三角のところを開けて、カー ...

数年前にお客様から頂いたかわいらしいボタン。というか、焼き物?というのか、焼いてあるもの。笑名前がわかりませんが、あまりに愛らしくてずっと使えず持っていました。このたび初めて登場です。先日よりはまっています「略式紙幣包み」の折形をひとこと箋ばさみとして仕 ...

先週末からの不穏な暴風もおさまり、久しぶりの晴れやかな空と風。よい朝です。真田紐になかなかたどり着けず~。ですが、色塗りで遊びました。*^^*充実の一日を工房蓮 藤井あき乃 ...

週末ですね(もうすぐ)。会社員時代のわくわく時間を思い出しつつ、わたくしは今から帳簿付けに邁進します。えぇ。ひたすらに。やらねばなりません。今日こそは。終わるまで帰りません。お察しの通り、ためまくっていたわけですが、毎日「今日は必ずやります。」と誓いなが ...

先日届いた真田紐。向こうの2種類が9ミリ幅で、手前の赤い紐が12ミリ幅です。実際に手にとって見てみると、やはり9ミリ幅が使いやすいだろう。と思いますが、小売しているものは12ミリ幅がほとんどで、なかなか9ミリ幅を見つけることができませんでした。(ひと巻きモノはあ ...

先日ご紹介いたしました斜線の透かし模様が入った懐紙★を横置きにして作った封筒です。赤顔紙のラインを入れてみました。れんこん(見通しいかが?)の遊印★はグレイシェイド★の最も薄いグレイで捺しています。半分に折った状態で売られている懐紙ですと折れているところ ...

「霞」本柘遊印★の使い方がいまひとつわからず、出番がない!というお問い合わせをいただきましたので、組合せを考えてみました。上の画像は、すべて65mm×90ミリくらいの箋で、「霞」本柘遊印はバニラスタンプ★で捺しています。「霞」印は、絵柄物の背景として使うことが ...

エンボッサ―も遊印も捺していますが、探せない柄柄柄。様々なサイズのものをひとまとめにして包むことができ、中の物が、がんがん動かない程度のフィット感があり、和の雰囲気のするもの。ということで作ってきた「巻き巻」です。今までは紙紐を入り口部分にとじ込み、くる ...

先日ご紹介しました折形「略式紙幣包み」を「ひとこと箋ばさみ」に仕立ててみました。使用した紙はA4サイズにカットしてある檀紙風の少ししっかりした紙です。1枚のA4サイズの紙から「ひとこと箋ばさみ」と名刺大くらいの「ひとこと箋」が3枚取れます。ロクタペーパーを細い ...

粉包みの折形のひとつ「くすり包み」だそうです。外側の和紙は、お客様から頂いた鳩居堂の京花紙。お化粧紙として利用されてきたもののようですが、今でいうティッシュペーパーということでしょうか。市松模様が漉き込まれた贅沢なティッシュペーパーです。内側に草木染の和 ...

略式紙幣包みという折形です。便箋用に漉かれている和紙で作ってみました。この手漉き和紙に惚れており、笑何作ってもかわいく見える。色と手触り、折った時のハリ感も。紙幣包みではありますが、私がよく作っている草木染のひとこと箋を入れておく包みとしてもよい感じです ...

懐紙でちいさな封筒を作ってみました。小さな封筒といっても、ぽち袋よりは大き目です。こんな素敵な懐紙もあるのですね。半分に斜線の透かし模様がはいっています。内側に濃い色の紙を仕込んでもよさそうです。一筆箋にもぴったり。連休もやっと終わりそうです。ちょこちょ ...

意味不明なことをupしていた4月30日のblog。blogをupした後、仕事場の近くの土日祝日が休業日のヤマト運輸へ行き、「なぜ休み?平日なのに!」と、びっくりし、今日は早めに仕事場を出て、夕方の〆時間前に、365日開いているヤマト運輸へ寄らなくちゃ。と思いつつ、通りを挟 ...

↑このページのトップヘ