遊楽の印(ゆらのいん)のblog

工房蓮のオリジナル本柘植遊印を使って、文香や折形、和紙巾着袋など。。。いろんなものを作って遊んでます。

タグ:工房蓮

和紙封緘紙の為に手ちぎりしたものですが、遊印を捺して封緘紙を作ってみました。遊印を捺すので大好きな色塗はせずに。これもなかなか。二十四節気印は使える。笑と思う。機嫌よくいきましょ工房蓮 藤井あき乃 ...

シールの色塗り。段々多色になっています。^^今回はKuretake Zigや万年筆のインクを使わず、初めて絵具を使ってみました。結構しっかり。。。水浸しになってしまいましたが、粘着力にはさほど影響はないように思います。が、もしはがれていたらすみません。^^;きれいに ...

「梅が枝」遊印を2回連続で捺して下さっているのをインスタグラムで拝見し、真似させて頂きました。^^華やかになります。インスタグラムはほとんど更新(というのか。用語もよく覚えられず。)しておりませんので、こちらでご紹介させて頂きますが、うまくゆくかな。。。 ...

最近の納品書ばさみです。画像向かって右側の台紙に使っているのは「肌吉紙」。随分前に取り寄せた和紙ですが、使い道を思いつかず和紙棚の中で名札だけつけられて眠っていました。名札を見るたびに何とかしてやらねばと思いつつ、何年も経ってしまいごめんね。見通し良くい ...

画像は、二十四節気「立春」印。「立春」印影の向かって左側の「春」という文字は古い時代の文字です。そろそろ枝を伸ばし始めるかなぁという感じと、その枝の間を向こうから鳥が飛んでくる。春を告げる鳥か?何だろう。まっすぐこっちに向かって飛んできて目が合う。勢いが ...

随分冷え込んでいます。大雪が降っている地域もあるようですが。。。このあたりも、朝から景色が灰色で今にも雪が舞いそうな寒さです。お山の方面も厚い灰色の雲に覆われ、しんとした雰囲気。被害が出るほどの雪でない事を祈りつつ。。。暖かくした部屋の中から眺める冬らし ...

週末楽しみにしていた「ぼかし入り和紙封緘紙」。どこがぼかしてあるのかわからないような画像で恐縮ですが、肉眼ではちゃんとわかる程度には色が入っています。右下の方たちは、こげ茶ベースに黄緑を少し入れたつもりが、濃いめの灰色がかったベージュにくすんだ薄い緑の仕 ...

冬至に入りましたね。ここ数日。。。東雲色の朝焼けと、反対側の空にぽっかり浮かぶ白いお月様を堪能しつつ仕事場へ。どちらもほんとうに美しく、一日の活力の元となっています。今年もあと1週間ほどとなりました。最近のお届けは、「南瓜」と「辛丑」と「冬至」印だらけに ...

梅の季節の頃。。。想いが叶いますように。このひと月くらい揃いの封筒と共にカードづくりに執心中。このカードセットは、カード台紙に貼っている「正方形の赤い和紙」の存在感が全て。笑仕上げた後、完全に乾燥させるため別の作業机の上に並べておくのですが、離れた所から ...

明日は、辛丑年「大雪」最後の日。この辺りでは。。。雪を見ないまま冬至へと移ってゆきそうです。先週は毎晩お月様がとても美しく遠くに見えていましたが、昨日の満月は見る事ができず。。。今日は会えそうかな。と思います。^^機嫌よくいきましょ工房蓮 藤井あき乃 ...

お年玉袋にしては少し格の高い折りでしょうか。折形レッスンに掲載されている折形です。何度もここでもご紹介(私が折ったものを)させて頂いていますが、大好きな折形です。勝手に小さくして三つ折り紙幣を横向きに入れられるサイズで作っています。折形レッスン―美しい日 ...

二十四節気印「冬至」仕上がりました。^^「辛丑」印の下に捺しているのが「冬至」印です。「南瓜」の皮の色にリアリティを持たせるのに苦心。笑ちなみに自作混色印肉「濃緑」「くすんだ黄」「黄緑」のグラデーションというよりごちゃまぜな感じで捺しています。「南瓜」遊 ...

ぽち袋サイズの折形です。本来紙幣を折らずに包めるサイズの折形ですが(祝儀袋としてよく市販されているサイズ)、ちっちゃくして^^紙幣三つ折りがぎりぎりで入るサイズで作っています。半裁した半紙で作る事ができる折形です。以前からこのサイズがとってもとっても好き ...

ギフトラッピングのご要望でおつくりした折形です。この折形は和紙を使って作らせて頂きましたが、ちょうど半紙1枚をそのまま使って作る事ができるサイズです。仕上がりサイズで85ミリ角くらいとなり、手のひらにのるくらいのカタチ。しかし結構たくさんの遊印を収める事 ...

工房蓮で初めてお買い物をして下さるお客様には必ずお付けする文香です。嬉しいご縁を結んで下さりありがとうの気持ちを込めて作っています。これまでは真っ白の手漉き和紙を使う事が多かったのですが、ここのところ。。。かなり年季の入った栗染めの手漉き和紙を使っていま ...

メッセージカードと揃いの封筒を作ってみました。封筒は、内側に機械漉きの和紙を仕込み、外側に透かし柄の美濃和紙を使っています。光にかざすと封筒の透かし模様がはっきりします。光にかざさなくても、透かし模様があると思って見ると見えます。^^カードは、封筒の内側 ...

今年は少し早めに登場してもらいました「ふくら雀」遊印。いつも思いますが。。。この子には草書体の文字印がとてもしっくりきます。今回は「菊結び」遊印を藍色と水色のグラデーション印肉で捺してみました。雀は年中そこにいますし、縁起物の文様でもありますのでいつでも ...

扇柄の千代紙を表面だけに挟んで仕上げた小さな折形です。「書きのし」印と「扇」遊印を組み合わせてみました。表側に使った半紙で千代紙をくるむようなカタチになっています。三つ折りの紙幣がぴったりおさまるサイズ。千代紙自体の柄は活かしたいけど紙の質感がいまひとつ ...

これも年賀状にしては地味でしょうか。私は好きなパターンですが。^^「喜」遊印をまっすぐ連続で捺す為に印矩という道具を使っていますが、1センチくらいの高さがある箱などでも代用できます。さびしい感じならふんわりと色を入れようかと思い出したのがスプレー缶を使う ...

昨日の下案をはがきに落としてみました。お年賀状として使うなら、「新春万福(白文)」遊印は、朱文タイプにしてもう少し上の方に持ってきた方がよいでしょうね。。。これだと上部に何も書かずには終われない!スペースができますが、「新春万福」は賀詞としても使える言葉印 ...

↑このページのトップヘ