遊楽の印(ゆらのいん)のblog

工房蓮のオリジナル本柘植遊印を使って、文香や折形、和紙巾着袋など。。。いろんなものを作って遊んでます。

タグ:折形

この方たちは三つ折りの紙幣を包める折形です。いつも参考にさせていただいているご本より、わたくしの愛してやまない折形です。掲載されているサイズは405ミリ角ですが、上の画像では242ミリ角の杉原紙を使っています。向かって右側がぼんやり桃色と水色に見えるのは、内側 ...

早くも如月半ばとなり、このままぼーっと弥生月へ突入しそうな感じです。何にもせずにぼーっとぼんやり過ごしているわけではありませんが、あっという間に一日が終わり、昨日の記憶と今朝の記憶の境目があいまいに。とにかくスケジュール帳に細かく細かく記録して、チェック ...

クリスマスプレゼントにおつかいいただけるとの事でしたので、少し和から離れた感じもいいかなぁと思いつつ作らせて頂きました。どこが離れているんだ。と言われそうですけど。いつもとおんなじ折形じゃあないか。そのとおりなのですが!自分的にはそのように思って作りまし ...

気付くと今年は全然年賀状のサンプルらしきものを作れておりません。もちろん自分自身の年賀状の準備など全くできていませんが(切手だけは購入済み)。例年よりも忙しいというわけでもないのになぁと思う。やる気がないという言葉を、気軽に口にすべきでないと常々思ってい ...

墨色の印肉で捺した「瓢」遊印を金色に塗ってみました。ここ1週間程この墨色捺しにはまってしまって、毎回登場して恐縮です。今はここから離れらません。そしてこの紙幣包みの折形(「美しい日本の包み方 折形レッスン」山根一城著 より参照)もよく登場していますが、今 ...

「熨斗付き胡麻塩包み」の折形です。以前お正月用の香包みとして半紙で試作したものを見て頂いたと思います。これは大好きな白土入りの宇陀紙(福西和紙本舗さん)。ほぼ書道半紙四分の一くらいのサイズを使い、横幅が60ミリくらいの仕上がりになっています。包みは、熨斗 ...

先日ご紹介したひだの折り出しがある折形ですが、和紙自体のサイズを1センチ程大きくして(80ミリ四方)作ってみました。仕上がりが27×37ミリくらいになっています。このくらいの方が遊印も捺し易くよい感じです。先日ご紹介した日にすぐ型紙を拡大して作ってみようと思い ...

久しぶりに折った紙幣包みの折形。参照:美しい日本の包み方 折形レッスン(山根一城著)いつもは三つ折り紙幣が入るサイズに縮小して折っていますが、これは、紙幣を折らずに包めるサイズです。檀紙で折ると結構迫力がでます。シボがありますので遊印はきれいに捺せません ...

「香包み」の折形です。折形の本ではよく30cmくらいの和紙を使って折るサイズが掲載されていますが、それだと結構大きな仕上がりとなりますので、うんと小さく縮小してみました。自分で型紙を作り、^^上の画像は7センチ角の型紙と仕上がった折形です。縦35ミリ横23ミリ ...

お正月の香を作ってみました。「熨斗付き胡麻塩包み」として紹介されていた折形です。いつものようにとりあえず半紙で作ってみましたが、半紙でも充分良い雰囲気。上の画像で使っている半紙のサイズは、左側が半紙半裁サイズ(折形の仕上がり横幅は85ミリ位)、右側が半紙1 ...

「生誕祝いの粉包み」という折形で文香を作ってみました。透け感のある韓紙を表側に使い、唐辛子模様の千代紙を中に仕込んでいます。この唐辛子模様の和紙がとても好きで。^^地の和紙が真っ白なので何となく夏らしい雰囲気もするなぁと思いつつ、白と赤の組み合わせはかわ ...

先日お正月の箸置きを作ったという話を書きました折に、何も包んでいないから折形ではなく折り紙か?などと馬鹿なことを書きましたが、包んでいなくても折形でございます。訂正しお詫び申し上げます。昨日図書館で借りてきました下記の本をめくっておりましたら、最初のペー ...

最近は、折形の本を見ながら一つずつ雛形を作っています。これは「鶴の箸置き」とタイトルがついている折形ですが、折形というより折り紙?中に何も包んでいませんし。が、以前は挑戦してできなかったこの「鶴の箸置き」を折る事ができたので嬉しい朝でした。嬉しい!ついで ...

お年玉袋にしては少し格の高い折りでしょうか。折形レッスンに掲載されている折形です。何度もここでもご紹介(私が折ったものを)させて頂いていますが、大好きな折形です。勝手に小さくして三つ折り紙幣を横向きに入れられるサイズで作っています。折形レッスン―美しい日 ...

ぽち袋サイズの折形です。本来紙幣を折らずに包めるサイズの折形ですが(祝儀袋としてよく市販されているサイズ)、ちっちゃくして^^紙幣三つ折りがぎりぎりで入るサイズで作っています。半裁した半紙で作る事ができる折形です。以前からこのサイズがとってもとっても好き ...

ギフトラッピングのご要望でおつくりした折形です。この折形は和紙を使って作らせて頂きましたが、ちょうど半紙1枚をそのまま使って作る事ができるサイズです。仕上がりサイズで85ミリ角くらいとなり、手のひらにのるくらいのカタチ。しかし結構たくさんの遊印を収める事 ...

白土入りの和紙を折って作ったぽち袋サイズの折形です。新作予定の「扇」遊印に「水引(抱きあわじ結び)」を重ねて捺してみました。重ねて捺す時は色を変える。というのがいつものパターンですが、どちらも赤い色が良い時もあります。位置関係は。。。考える余地が多有りで ...

折形レッスン(著者:山根一城)で【万葉包み】の草と紹介されていた折形です。折形レッスン―美しい日本の包み方山根 一城文化出版局2005-02T本の中でも水引ではなく紐を使ってありましたし、「草」なのでくるみぼたんも良いかな。。。と思い使ってみました。和紙はいつもの ...

折形にもモザイクをいれてみました。^^モザイク可能な場所を探し求めて、あちこちモザイクだらけになっており、「塗り絵楽しい!」が炸裂しております。こどもの頃から塗り絵大好きだったなぁと思い出しながら。最近のモザイクのように雑に塗るのではなく、まず下絵からち ...

遊印を1~2本入れる為の折形と、揃いの文香です。真っ白の半紙が美しく映える季節になりました。画像の折形は、半紙の裏側を表にして折っています。そのほうが、ハリ感が出るような気がするので。気のせいかもしれませんが。笑自作の混色印肉「藍色」を使い、「麻の葉」本 ...

↑このページのトップヘ