遊楽の印(ゆらのいん)のblog

工房蓮のオリジナル本柘植遊印を使って、文香や折形、和紙巾着袋など。。。いろんなものを作って遊んでます。

タグ:文香

朝からずっと灰色の空です。雨が降っていて。時々雷。いったいどれだけの距離を落ちてくるんだろう。と思う。こんな日に似合う和紙を早朝から探していて、数年前に自分で色をつけた和紙の中から、青みのあるごくごく薄い墨色の和紙を見つけた。小さな文香と封緘紙を作る。色 ...

こんなことをやっていると、あっという間に時が経つ。画像の和紙は、練習を兼ねて、思うままどんどん「四角塗り」したものに、雰囲気近いかなと思う和月名を捺してみたけれど、あらかじめちゃんと季節感を思いながら色塗りしていたらもっと楽しいに違いない。しかし、例えば ...

遊印の背景を作る。あるいは遊印で背景も作る。というのは、「遊楽の印」を始めてからずっと追っているわたくしのテーマの一つでもあります。さらっと絵(字やただの線なども含めて)が描けていたら、きっとこんなに苦心することはなかったけれど、描けなかったかったからこ ...

水無月にはいりました。梅雨時でもありますし、雨とか曇りとか。。。冬の空とは違う明るめの灰色と、暗めの水色のイメージが浮かびます。画像の文香には、墨染めの半紙を仕込んで、白い和紙に少し陰影を出したつもり。実は後ろ姿を気に入っています。^^ご覧いただけないか ...

風薫る五月という言葉通りの一日です。遊印の捺し方動画をupしようと練習中です。18年目にして。。。今更感満載ではありますが、今年の目標のひとつでもあります。画像の文香も作ってゆく過程の動画を撮ってみました。甥が編集してくれるというので急に(といっても昨年末のこ ...

外出先で辛夷の花がたくさん咲いているのを見ました。背の高い木で、見上げると青い空を背景に白い花をいっぱいつけていて、花びらの開き具合がなんとも風情がありきれいでした。少し早いかなと思って数日前に作った辛夷の文香ですが、全然早くなかったです。^^機嫌よくい ...

文香を墨色バージョンで作ってみました。今日は赤色:印泥(美麗)をさし色で捺してみました。墨色の混色印肉は、和紙との相性にもよりますが、「カスレ感が出てもよい」くらいの感じで捺すと、ちょっとデッサン風になって(と思う)、赤々とくっきり美しく捺された印影とは ...

工房蓮で初めてお買い物をして下さるお客様には必ずお付けする文香です。嬉しいご縁を結んで下さりありがとうの気持ちを込めて作っています。これまでは真っ白の手漉き和紙を使う事が多かったのですが、ここのところ。。。かなり年季の入った栗染めの手漉き和紙を使っていま ...

二十四節気「霜降」「立冬」「小雪」の遊印で作った文香です。今の日本では北海道あたりはこんな感じの季節感なのでしょうか。。。このあたりでは「小雪」のあたりで雪が降ることはまずなく、以前住んでいた場所の少し山際にあたる秋月あたりは、小雪の頃になってやっと鮮や ...

「寒露」の頃の箋と文香です。レインボーカラーの源氏香図印に夢中になってしまい、必ずどこかに登場しております。このあたりの実際の紅葉は11月になってから。10月は「まだかな。まだよね。今年はきれいかな。」という「待っている」時季なのですが、実際に11月に入 ...

自分で色をつけた和紙で作った文香です。小さく折りたたんでいますので、色が濃く出て愛らしい桃色に。^^今日はとてもお天気が良かったので、和紙もよく乾くはず!と「水色」の濃淡で和紙を作ろうと思っていましたが、なかなか時間が取れず。。。明日は何が何でも朝一番で ...

先日30分一枚勝負で仕上げた色和紙。準備と片付けもいれて30分で終わらせるため、小さめの端紙を何枚か使い3色作りました。で、作ったのが上の文香です。色と色を重ねた時に違う色が出てくる感じがとってもおもしろく、すっかりはまってしまいそう。そのためには色和紙 ...

自分で色をつけた和紙を帯にして文香を作ってみました。先週封筒を作っていたものと同じ色の和紙です。エンボスが薄くなってしまうので貼り付けずに挟み込むだけにしています。紅葉の頃には和紙の色をそれなりに変えて作るといいかも。と、思ったら今!作らずにはおられず、 ...

文香続きで恐縮ですが。なぜかというと、筑前秋月和紙処さんへもうそろそろ!ほんとうにもう送らないと。という切迫した気分でいっぱいになっているから。文香自体も一応作って、全部並べてみたらやっぱりこれはやめてもう1種類作ろう。とか。。。パッケージも最近は基本的 ...

先日作った「芒種次候の文香」と同じパターンでぽち袋を作ってみました。内側に仕込んだ和紙は、黒だとあまりに暗い感じになったので、いつも使っている白っぽい手漉き和紙を使っています。内側の和紙の仕込み方を変えたこともあり、底辺部分が木へらのカタチに膨らんでくれ ...

少し早めですが、蛍の頃を思いつつ文香を作ってみました。福西和紙本舗さんの宇陀和紙に黒い色紙を仕込んで夜っぽく。^^全て混色朱肉を使っています。芒種次候(新暦6月11日頃から)は、「腐草為蛍(ふそうほたるとなる)」候とされていますが、この辺りではもう少し早 ...

筑前秋月和紙処さんの手漉き和紙を使って栞を作っています。本にきっちり挟むので、遊印は捺さずにエンボスだけで仕上げますが、なんだかちょっと汚く見えますね。そして、いくら自分用とはいえ雑かも。ほほ。しかし、実際に本を開いて、この栞を見たらなぜか気分はよくなり ...

桃の節句を前に。。。作った文香です。いつもと同じパターンではありますが、笑使っている印肉が違います。少し雰囲気も変わっているように思いたい。^^この文香で使っている源氏香図「絵合」本柘植遊印は、10ミリ印影です。(こだわってこのサイズで彫刻したわけではな ...

この細~い文香が好きでたまに作りますが、中に入れる香もいつもの半部位の細さで作らなければなりませんので、その細かさにピンセットは必需品となります。が、この三つ折り紙幣がぴったり入る折形には、このサイズの文香がよく似合うと思います。組み合わせる時はバランス ...

新作「秋の夜長」本柘植遊印完成しました。名前から本人までたどり着けない可能性が高い商品となりますが、やっぱり「本」では味気なく。「読書」にしようか?とも思いましたが(そのほうが通年通用しますし)、悩みましたが(ちょっとだけ)、「秋の夜長」にします。上の画 ...

↑このページのトップヘ